Panasonicの最新ブルーレイレコーダーは簡単操作でどんな人でも使いやすい

DMR-BRW510

見やすいメニュー画面でかなり使いやすいです。

子供からお年寄りの方まで使えるブルーレイレコーダーだと思います。

DMR-BRW510の仕様(スペック)

HDDの容量

  • 500GB(画質にもよるが約50~60時間保存可能)

デジタルチューナー

  • 地上デジタル
  • BSデジタル
  • 110度CSデジタル

チューナー数

  • 2(同時に放送されている番組でも2つまで同時に録画可能です)

接続端子

  • HDMI端子
  • LAN端子
  • USB端子(USB2.0)

対応SDカード

  • SDカード、SDHCカード、SDXCカード

スマホ・タブレット連携

  • 家の外、中で放送中の番組の視聴が可能
  • 家の外、中で録画した番組の視聴が可能
  • 家の外、中で番組の録画が可能
  • Android、iOS対応

本体寸法

  • 430mm×41.5mm×179mm

重さ

  • 1.8kg

デザイン

DMR-BRW510

上の面は非光沢性です。

触っても指紋が付かないですしほこりがついてもすぐとれます。

 

光沢があるとツルツルしていてきれいですがやっぱり触ったときについた指紋が目立ちますしほこりも静電気で取れにくいです。

 

まー、どちらもいいところがあるけど

 

それとかなりコンパクトで軽いです。

横43cmと縦18cmですよ、8年ほど前のを使っていたので驚きがすごかったです。

DMR-BRW510 前面

前面

DMR-BRW510 後面

後面

付属品

DMR-BRW510 付属品
  • リモコン
  • リモコンの電池
  • 電源コード
  • 75Ω同軸ケーブル(テレビの線)
  • B-CASカード

 

HDMIはついてきません、HDMIを利用する場合はお買い求めの上ご利用ください

知らなかった新番組情報も事前にキャッチ!?

「番組表」を表示中に新番組をポップアップでおしらせしてくれます。

あ、この番組もうすぐ始まるんだった!

こんな番組やるんだ!とかがわかります。

 

リモコンについてる「新番組」ボタンを押すとすべての番組情報を一覧で表示することも出来ます。

 

ドラマやアニメだけじゃなく全ジャンルの新情報が見れます!

地デジもBSもCSの新情報も入ってきてとても便利です。

スマートフォンやタブレットと連携

ブルーレイレコーダーをネットにつなげばスマートフォンやタブレットと連携して使うことができます。

 

録画した番組、現在放送中の番組を、スマートフォンやタブレットで見たり録画予約することも出来ます。

 

Android/iSOの両方に対応しています。

インターネット動画サービス

「YouTube」「NETFLIX」「hulu」「Amazonビデオ」等のインターネット動画サービスに対応しています。

 

こちらのブルーレイレコーダーを持っていれば

Fire TVを買わなくても視聴可能です!

 

録画番組がなくて暇しているときもYouTubeを見たりプライム会員に入っていればAmazonビデオで映画やアニメ、ドラマなどが見たい放題です!

ハイレゾ音源と4Kに対応

4K撮影動画の保存・再生ができます。(もちろん4K対応テレビ、モニターがないと意味がないです。)

 

さらにブルーレイディスクにバックアップすることもできます。

 

ハイレゾ音源を含む音楽再生できます。

良いところもたくさんあるが...

  • 番組表を開くとはじに広告が出てきます。これは本当に意味が分からなかった。お金出して買ったのに...その広告料はもちろんPanasonicさんがもらってるんですよね。。。
  • スクロールすればもちろん見れるのだがそのひと画面で番組表が17時から20までのように4時間分しか見れない(SONYはひと画面で時間)
  • 私の家の環境ではCMがうまく飛ばないことが多かった
  • この製品に限らないがリモコンが細かく押しずらい

まとめ

年齢に関係なく使いやすい表示画面で操作しやすかった

 

価格もスペックもなかなか良くとてもいい商品だと思った。

いろんな人が4以上つけるのがわかる

 

子供から年寄りまで使えて、価格もスペックもちょうどいいコストパフォーマンスの良い商品だと思います。

 

気になった方はAmazonや公式サイトなどで見てみてください♪



最後まで読んでくださいありがとうこざいました。

ブルーレイレコーダーを選ぶ際の参考にしていただけたらうれしいです♪

 

他にも記事を書いていますので見ていってくれると嬉しいです♪

コメントを書く場合、自分のホームページのURLを張ってもらう場所があるのですがそこは、自分のWEBページのURLやTwitterのURLを記入してくださってもかまいませんし空欄のままでも大丈夫です!

名前はペンネームでもなんでも大丈夫です♪